まりりん日記

[PREV] [NEXT]
...... 2013年02月05日 の日記 ......
■ 押入れの中の亡霊   [ NO. 2013020501-1 ]

怖い話ではありません。

 

怖い話は苦手なので

 

でも

 

ある意味怖い話です。

 

次男が使っていた部屋のクローゼットの奥は

 

開かずのクローゼットだった

 

住んでいるのは

 

捨てていいのかわからないものや

 

もったいないかなとその決断ができないで

 

いつまでもそこにいる・・・

 

膨大な量の亡霊たち・・・。

 

 

そこにとうとう手をつけ始めた!

 

先日「捨てる」という本を読んでから意識が変わったのだ

 

人間変わる事ってできるんだ!

 

今、毎回のゴミの日には膨大な量のゴミを捨てているもん

 

まだまだ続くもん

 

その本に書いてあった言葉が

 

琴線に触れたんだった

 

あいだみつおの

 

「捨てなさい、どんな人も三途の川まではものは持っていけないんだから」

 

みたいな。

 

 

ここのところ引きずり出して捨てている

 

いらない物がいっぱい

 

ちょっと惜しいものもいっぱい

 

捨てるって何かから解放される事かも

 

台所は使いやすくなった

 

重たい鍋は全部捨てた

 

結局高い重い鍋より安い軽い鍋を使っている

 

たこ焼き器も

 

おでんの鍋も

 

捨てた

 

すると台所が少し好きになった

 

 

物に囲まれて結局貧しい生活をしていたんだと思う

 

家事がいまいち苦手だったのは

 

捨てられず、いらない物に囲まれて

 

やりにくかったのだった

 

洋服も捨てた

 

すると洗濯物も片付けるのが楽になって

 

全く苦にならなくなった

 

折り紙を折るように

 

綿密に拡げてたたむ

 

すると収納にぴったりと治まる

 

 

こんなちゃんとした主婦になれるなんて数ヶ月前までは

 

考えられなかった

 

 

まだまだ亡霊の住んでいる押入れがある

 

がんばろっと!

 

 

クローゼットの亡霊の中に宝物見つけた!お手製のトールペイントのおひなさま♪

...... 返信 ......
■名言!   [ NO. 2013020501-2 ]
>物に囲まれて結局貧しい生活をしていた・・・

これ、名言ですね。
深いわぁ!

私も悪玉コレステロールみたいに溜まった物を
じゃんじゃん捨てたい。
身軽になって春を迎えたい。

ただ、家の中に隙間が出来ると
何か買いたくなっちゃう気もするんですけどね。

おひなさま、かわいい!
いいお顔してますねぇ〜。
みるきぃ 2013/02/07 07:29:21  219.35.23.159
■それも名言   [ NO. 2013020501-3 ]
みるきぃ様
そのお言葉も名言だなあ

「家の中に隙間が出来ると何か買いたくなる・・・」

主婦の心を言い表していますねえ♪
哀しい性ですねえ

まりりん 2013/02/12 07:52:28  114.160.153.5
■なるほど!   [ NO. 2013020501-4 ]
私のこころにも響きましたです!
家中に居座らせている亡霊たちにさよならしようっと!

てと 2013/02/21 01:08:17  112.138.138.141
■亡霊にさようなら   [ NO. 2013020501-5 ]
てとちゃん、そうしてください。
私も今度長男の部屋のクローゼットの妖怪を
片付けようと思っています
註:まだ思っているだけ
まりりん 2013/02/24 07:56:39  114.160.153.5

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: